teamnote BASEBALLアプリをご利用いただくには、teamnoteチームコミュニケーションアプリでアカウントを登録し、スポーツ種別が野球、またはソフトボールのチームに参加している必要があります。
本アプリは、野球だけでなく、ソフトボールでもご利用いただけます。
便宜上、野球で使用する場合を想定して説明しますが、ソフトボールでご使用の方は、適宜「野球」を「ソフトボール」に置き換えてお読みください。
「teamnote BASEBALL」のアイコンを選択し、アプリを起動してください。
インストール後、 初めて起動した場合は、スプラッシュ画面、ログイン画面の順に表示されます。
※ ログインした状態でアプリを再起動した場合は、5.3 ホーム画面 が表示されます。
野球チームに参加中のアカウントをお持ちの方は、「ログイン」を選択してください。
そうでない方は、teamnoteチームコミュニケーションアプリでアカウントを登録し、スポーツ種別が野球のチームに参加した後、再度この画面からログインしてください。
詳しくは、1. アカウント作成、2. チーム追加をご確認ください。
アカウントに登録してあるメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」を選択してください。
メールアドレスとパスワードを忘れた場合は、teamnoteチームコミュニケーションアプリの「その他」>「プロフィール」>「パスワード」から再設定してください。くわしくは、3.5.5 メールアドレス、パスワードを変更するをご確認ください。
参加している野球チームが複数ある場合は、チーム選択画面が表示されます。
スコア入力するチームを選択してください。
参加しているチームが1つの場合、この画面は表示されません。
使用する機能を選択してください。
ホーム画面から、「選手一覧」を選択してください。
選手としてチームに登録されているメンバーが表示されます。その他の OB、監督・コーチ、家族で登録されているメンバーは表示されません。
※ 選手の登録は、teamnoteチームコミュニケーションアプリで行います。くわしくは、1. アカウント作成、および2. チーム追加をご確認ください
条件を設定して、選手を検索することもできます。
ホーム画面から、「試合登録・スコア入力」を選択してください。
登録済みの試合がある場合は、それらが表示されます。
「+」ボタンを選択すると、新規試合登録画面が表示されます。
登録する試合の情報を入力してください。
※ 「選手選択」では、設定されている試合人数以上の選手を登録してください。登録しないと試合を保存できません。
新規試合登録画面で「選手選択」を選択すると、選手選択画面が表示されます。
チームに選手として登録されているメンバーが表示されますので、試合に登録するメンバーを選択してください。
※ 「選手選択」では、設定されている試合人数以上の選手を登録してください。登録しないと試合を保存できません。
チームに登録されていない選手を追加できます(仮登録)。
選手の情報を入力して、「追加」を選択してください。背番号の入力は必須です。
試合情報の入力と、選手の登録が完了したら、「保存」ボタンを選択してください。
試合リスト画面が表示されます。
登録した試合が追加されていることを確認してください。
登録済みの試合や過去の試合をコピーして、少ない入力で新規に試合を登録することができます。
予定の試合をコピーする場合「試合登録・スコア入力」>「試合リスト」画面の右上にあるメニューボタン「…」を選択してください。
※ Android では、画面右上にある「∨」を選択してください。
「試合コピー(新規試合登録)」を選択してください。
コピーする試合を選択してください。
選択した試合の情報が、「新規試合登録」画面にコピーされます。必要であれば編集をし、「保存」を選択してください。
「スコア確認・修正」>「スコアリスト」画面の右上にあるメニューボタン「…」を選択してください。
※ Android では、画面右上にある「∨」を選択してください。
「試合コピー(新規試合登録)」を選択してください。
コピーする試合を選択してください。
選択した試合の情報が、「新規試合登録」画面にコピーされます。必要であれば編集をし、「保存」を選択してください。
ホーム画面から「試合登録・スコア入力」を選択してください。
登録されている試合の中から、スコア入力する試合を選択してください。
試合の情報が表示されます。
内容を確認し、「スコア入力画面」を選択して、スコア入力画面を表示します。
サブメニューを表示します。
サブメニューから「選手登録/交代」を選択してください。
所属チームの選手登録画面が表示されます。
初期状態では、出場選手の打順、守備位置が未登録となっています。
スターティングメンバーを登録してください。
(1)登録したい打順の右側にある「交代」を選択してください。
表示されるポップアップ画面で背番号を入力し、「OK」を選択してください。
(2)登録した選手の守備位置を選択してください。
(3)すべての選手登録が完了したら、「XXXの交代を保存」を選択してください。
※「XXX」には、チーム名の略称が入ります。
サブメニューから「選手登録/交代」を選択してください。
選手登録画面が表示されます。
対戦チームタブを選択してください。
対戦チームの選手登録画面を表示されます。
初期状態では、出場選手の打順、守備位置が未登録となっています。
スターティングメンバーを登録してください。
(1)登録したい打順の右側にある「交代」を選択してください。
表示されるポップアップ画面で背番号を入力し、「OK」を選択してください。
(2)登録した選手の守備位置を選択してください。
(3)すべての選手登録が完了したら、「XXXの交代を保存」を選択してください。
※「XXX」には、チーム名の略称が入ります。
試合を開始する場合は、サブメニューの「試合開始」を選択してください。
先攻/後攻を確認し、必要があれば「⇔」で先攻/後攻を切り替えてください。
「はい」を選択すると、試合が開始します。
試合中のスコア入力画面です。
(1)打者の「打順」、「背番号」、「名前」が表示されます。
(2)打球の方向(捕球者)を選択してください。
(3)打者の結果を選択してください。
(4)打者の結果により残った走者を選択してください。
「1塁」「2塁」「3塁」を選択する毎に選択/非選択が切り替わります。
(5)打者の結果により入った得点を入力してください。
(6)打者の結果として記録される「打点」を入力してください。打点の詳しい情報は、「5.10.3 用語解説」をご確認ください。
(7)打撃後のアウトカウント(合計)を選択してください。
(8)すべての入力が完了したら「保存」を選択してください。
アウトカウントが3つになると、攻撃を終了します。ポップアップで表示される内容を確認し、「はい」を選択してください。
(9)打者の打撃結果を入力せず、次の打者に切り替える場合に選択してください。
「i」ボタンを選択すると、野球に関する用語解説画面が表示されます。「5.10.3 用語解説」をご確認ください。
(1)走塁の結果を選択してください。
(2)走塁の結果により残った走者を選択してください。
「1塁」「2塁」「3塁」を選択する毎に選択/非選択状態が切り替わります。
(3)走塁の結果により入った得点を選択してください。
(4)走塁後のアウトカウント(合計)を選択してください。
(5)すべての入力が完了したら「保存」を選択してください。
アウトカウントが3つになると、攻撃を終了します。ポップアップで表示される内容を確認し、「はい」を選択してください。
「i」ボタンを選択すると、野球に関する用語解説画面を表示します。「5.10.3 用語解説」をご確認ください。
サブメニューの「選手登録/交代」を選択してください。
※ スコア入力画面で、打者の打順、背番号、名前を選択した場合も選手交代が可能です。
対戦チームのタブを選択してください。
対戦チームの選手交代画面が表示されます。
サブメニューの「スコアチェック」を選択してください。
個人成績(スタッツ)が表示されます。
ランニングスコアを表示する場合は、「ランニングスコア」を選択してください。
ランニングスコアでは、試合中のプレーの流れが確認できます。
この画面でスコアを編集できます。詳しくは、「5.7.9 スコアを編集する」をご確認ください。
ランニングスコア画面で、スコア入力を間違った場合など、試合中や試合終了後にスコアを修正することができます。
編集したいスコアを選択し、表示されるポップアップウィンドウから、編集したい項目を選択してください。
スコアを編集し、完了したら「保存」を選択してください。
確認画面が表示されたら、「はい」を選択してください。
サブメニューの「試合終了」を選択してください。
確認画面が表示されたら、「はい」を選択してください。
「スコア確認・修正」では、終了した試合の確認、スコア編集ができます。
ホーム画面の「スコア確認・修正」を選択してください。
チェックをしたい試合を選択してください。
試合のスコアと個人成績(スタッツ)が表示されます。
「ランニングスコア」ボタンを選択すると、ランニングスコア画面が表示されます。
ランニングスコア画面では、試合中のプレーの流れを確認できます。
また、スコアを選択すると、スコアを編集することができます。詳しくは、「5.8.2 スコアを編集する」をご確認ください。
ランニングスコア画面でスコアを選択すると、スコアを編集することができます。スコア入力時のスコア編集と同じ操作です。詳しくは、「5.7.9 スコアを編集する」をご確認ください。
登録されている試合を削除できます。
予定の試合を削除する場合「試合登録・スコア入力」>「試合リスト」画面の右上にあるメニューボタン「…」を選択してください。
※ Android では、画面右上にある「∨」を選択してください。
「試合削除」を選択してください。
削除する試合を選択し(複数選択可)、「削除」を選択してください。
確認画面で「はい」を選択してください。
「試合登録・スコア入力」>「試合リスト」画面の右上にあるメニューボタン「…」を選択してください。
※ Android では、画面右上にある「∨」を選択してください。
「試合削除」を選択してください。
削除する試合を選択し(複数選択可)、「削除」を選択してください。
確認画面で「はい」を選択してください。
ホーム画面の「ヘルプ」を選択してください。
ご覧になりたい項目を選択してください。
本アプリの操作方法について説明しています。使い方がわからないときにご利用ください。
お客様からの問い合わせが多い質問を掲載しています。使い方がわからないときにご利用ください。
本アプリで使用している野球の用語について解説しています。
この用語解説ページは、株式会社アシックス監修の下、当社が作成しています。
ホーム画面の「その他」を選択してください。
確認したい項目を選択してください。